アーカイブ

Archive for 2011年4月

Aptana Studio 3 リリース(GM版)

先日 4/20 に NetBeans IDE 7.0 がリリースされたと思っていたら(その時の記事)、
翌日 4/21 には Aptana Studio 3 がリリースされていたようです。

リリースされたのは Aptana Studio 3 Gold Master Release で、正式版とも少し意味が異なるらしい。

こちらは HTML, CSS, JavaScript, PHP, Python に加えて、NetBeans ではサポート終了となった、
Ruby や Rails を扱えることもポイントが高い。
さっそく Windows と Ubuntu あたりにでもセットアップしてみようと思います。

カテゴリー:Ruby

NetBeans IDE 7.0 リリース

2011/04/24 1件のコメント

4/20(米国時間)に、NetBeans IDE 7.0 の正式版がリリースされたそうです。
目玉は JDK 7 のサポートだそうですが、個人的には Ruby のサポート終了が残念です ><

カテゴリー:Java

WordPress.com での Syntax Highlighter の使い方

2011/04/04 3件のコメント

導入に特に準備はいらないようです。

こんな風に書きます。(書き方のサンプル)

[sourcecode language="ruby"]
# ruby のコードのサンプル
class hello
  def say
    puts "Hello, Ruby and Syntax Highlighter."
  end
end
hello.new.say
[/sourcecode]

するとこのように整形されます。(表示のサンプル)

# ruby のコードのサンプル
class hello
  def say
    puts "Hello, Ruby and Syntax Highlighter."
  end
end
hello.new.say

languageには、css, javascript, java, php, ruby など様々な言語を指定できます。
詳しくはこちらをご覧ください。
Code » Posting Source Code

ちなみに、書き方のサンプルのように [ で始まるタグ自身をコードに書きたい場合は、
この記事では最初の [ を &#x5B と書いています。

カテゴリー:Uncategorized